人と自然が共生する
里山の再生を目指して
里山の再生を目指して
高尾100年の森
とは
高尾100年の森
とは
社会との共生を目指した
森の保全活動に取り組んでいます。
森の保全活動に取り組んでいます。
佐川急便ではトラックなどの
事業活動から排出される
CO2の吸収源となる
森林保全に取り組んでいます。
市民、大学などの教育機関や専門家、
NPOなど多くの人たちと協働で
「地球温暖化防止に役立つ里山」
「人と自然が共生する里山」の再生を
「100年」という言葉に象徴される
長期的なビジョンのもとで進めています。


社外からの評価
-
認定東京都八王子市が『高尾100年の森』を「体験の機会の場」に認定(環境省Webサイトで認定制度の詳細を見る)
-
認定『SEGES(社会・環境貢献緑地評価システム)』そだてる緑「Excellent Stage 3」に認定(PDF:333KB)
-
表彰平成27年度 文部科学省「青少年の体験活動推進企業表彰」審査委員会奨励賞を受賞
-
表彰第1回「いきものにぎわい企業活動コンテスト」審査委員特別賞を受賞
高尾100年の森に関する
お問い合わせ
佐川急便株式会社「高尾100年の森」プロジェクト担当
takao100pj@sagawa-exp.co.jp