秋の植樹体験・色探し・フォトコンテスト

自然体験/保全活動

2024年11月7日 / 2024年11月13日

11月7日と11月13日に、企業の社員研修が開催されました。CO2の吸収源となる森林の保全活動に取り組み、社員間のコミュニケーションを深めることを目的としています。

秋の植樹体験・色探し・フォトコンテスト
秋の植樹体験・色探し・フォトコンテスト
秋の植樹体験・色探し・フォトコンテスト

森に入る前に

森の中に入る前に、なぜ佐川急便が森を保有し、保全しているのか、この森がどのように保全されてきたか説明を聞きました。

森に入る前に

トレイルのガイドウォーク

「高尾100年の森」の環境を知るため、周遊道を散策しました。インストラクターから動植物の説明を受け、自然を感じながら周りました。

トレイルのガイドウォーク
トレイルのガイドウォーク

植樹体験

森林保全活動として植樹体験を行いました。今回植樹した木はコナラとクヌギとエノキです。これらの木は葉がチョウの幼虫の餌となったり、昆虫が樹液を吸いに来たり、実が鳥の餌になったりとさまざまな生き物が集まる場となります。

まずは植樹する場所の雑草を刈り、整備します
まずは植樹する場所の雑草を刈り、整備します
スコップで穴を掘り苗木を植えます
スコップで穴を掘り苗木を植えます

スコップで穴を掘り苗木を植えます

色探しゲーム

午後はグループに分かれて色探しゲームを行いました。お題の色見本に近い色を森の中から探し出し、どのチームが最も近い色を探せるかを競うゲームです。最後は審査員に自分のチームが探し出した色をアピールする必要があるため、プレゼン力が試されます。

色見本を使ってプレゼンテーションを行います
色見本を使ってプレゼンテーションを行います

色見本を使ってプレゼンテーションを行います

同じ色のお題でも見つけ出したものはさまざま。最後はプレゼン力の勝負となりました
同じ色のお題でも見つけ出したものはさまざま。最後はプレゼン力の勝負となりました

同じ色のお題でも見つけ出したものはさまざま
最後はプレゼン力の勝負となりました

森のフォトコンテスト

1cmほどの小さなフィギュアを自然の中に置いて撮影し、ミクロな視点で森を感じるフォトコンテストを行いました。自分の選んだフィギュアに合わせた世界観を作り上げ、発想力豊かな写真を撮影しました。

撮影している様子
撮影している様子

撮影している様子

撮影した写真を発表しました
撮影した写真を発表しました

おやつ作り

今回は「焼き芋」と「焼きリンゴ」を作りました。サツマイモは濡れた紙とアルミホイルに包んで薪の中へ。リンゴは芯を抜きバターと砂糖、シナモンを付けて焼きます。

焼き芋

高尾で育った大きいサツマイモ
高尾で育った大きいサツマイモ

高尾で育った大きいサツマイモ

アルミホイルに包んで薪の中へ
アルミホイルに包んで薪の中へ

アルミホイルに包んで薪の中へ

ほくほくの焼き芋が焼けました
ほくほくの焼き芋が焼けました

焼きリンゴ

リンゴの芯を抜きます
リンゴの芯を抜きます
バターと砂糖、シナモンを付けます
バターと砂糖、シナモンを付けます
ダッチオーブンに入れ蓋を閉めます
ダッチオーブンに入れ蓋を閉めます

ダッチオーブンに入れ蓋を閉めます

絶品とろとろ焼きリンゴの完成です
絶品とろとろ焼きリンゴの完成です