中古の家電、精密機器の梱包方法
中古の家電、精密機器の梱包方法
中古の家電、精密機器の梱包方法をご紹介いたします。ノートパソコンのような精密機器を送る際にご参考ください。
今回使用する梱包資材
- ダンボール
- ガムテープ
- 新聞紙
- ハサミ
- エアー緩衝材
- セロハンテープ
梱包の流れ
動画で梱包の流れを見る
写真で梱包の流れを見る

1.メーカー梱包を再利用
佐川急便では、中古の家電やパソコンなどの精密機器の輸送は、購入時のメーカー梱包の再利用を推奨しています。

2.緩衝材の用意
梱包資材が残っていない場合は、ノートパソコンに対して、縦横4倍の大きさの緩衝材を用意します。

3.緩衝材の手前に商品を置く
手前に内容品を置いて

4.緩衝材で包む
保護するように包みます。

5.緩衝材の両端を巻く
ポイントはこちら。エアー緩衝材の両端の巻き方です。

6.底からの衝撃に強くする
底からの衝撃により強くなります。

7.段ボールの底に緩衝材を詰める
緩衝材を敷き詰めましょう。

8.ダンボールに詰める
緩衝材を敷き詰めた上にのせます。

9.四隅を緩衝材で埋める
内容品が動かないように四隅に緩衝材を入れましょう。

10.上部を緩衝材で埋める
内容品が動かないように緩衝材を使用して固定します。

11.送り状の記入
送り状に内容品を記入して、

12.取扱注意専用シールの貼り付け
専用のシールを貼ってください。
- 専用シールはドライバーにご依頼ください
その他の梱包方法
エアー緩衝材を使う場合
エアー緩衝材を底に敷き詰め、内容品が動かないように緩衝材で上下左右隙間を埋めてください。
