小売流通の効率化支援・共同配送

共同配送から物流センター運営まで、物流の効率化を支援します
2024年問題におけるトラックドライバーの働き方改革や脱炭素化など、小売流通の事業継続に必要な物流のスタイルが変わりつつあります。
佐川急便では、物流効率化に課題を抱える小売業・卸売業の企業さまへ「共同配送」のコーディネートや物流センターの「3PL(サードパーティーロジスティクス)」において倉庫内保管・流通加工を組み合わせた提案で支援します。
小売流通事業で、このようなお悩みはありませんか?
積載効率を高めて運びたい
店舗に商品を夜間配送したい
人手不足で自家物流だけでは
やっていけない
専用センターから汎用センター
への切り替えを検討したい
リアル店舗とEC両方の
物流を見直し、最適化したい

輸送力を生かしたTC(通過型センター)、
DC(在庫型センター)、
ECの提案・設計が可能です。

共同物流、共同配送など、
小売流通業界全体を
支援するご提案が可能です。

お客さまの業態にあった、
店舗とEC両方に対応した
物流センターの構築が可能です。
提供可能なサービス
1. 共同配送
共同配送とは複数の荷主さまの荷物を、同じトラックやコンテナに積み込み、配送することです。輸送効率・積載効率が上がるとともに、 2024年問題で懸念される人手不足の解消やコスト削減、環境負荷低減などのメリットが期待できます。また荷主・荷受けさま側双方の業務負担が軽減されます。
しかし複数の荷主さまの商品混載やデータ共有など販売戦略上の課題が多く、導入に課題を抱えている企業さまも多くいらっしゃいます。佐川急便は、同じ課題を抱える荷主さまを結び付け、納品先である小売店さまの要望に合わせた出荷時間や納品時間を調整することで、課題解決を支援します。
共同配送のスキーム

業種・業態


食品メーカー

家電メーカー

日用品メーカー
パンの共同配送プロジェクトを佐川急便主導で実現!
パン業界全体が抱える配送コストの高騰やドライバー不足の問題を解決するために共同配送を実現。メーカーさまの物流コスト約8~10%削減、輸送台数約36%削減、CO2排出量約19%削減という結果を出すことができました。

第25回物流環境大賞

2. 調達からセンター運営、販売までの一貫物流
調達物流から販売物流すべての工程を全体最適でご提案いたします。仕入れ先は国内メーカーさまはもちろんのこと海外工場からの調達にも対応いたします。物流センターはTC型倉庫(通過型倉庫)、DC型倉庫(保管型倉庫)どちらの運営も可能です。お荷物の入出庫管理から、保管、梱包、送り状の作成や配送の手配、システム管理までの3PL業務を一括して請け負います。また、通信販売やインターネットショッピングでの購入者さまへ向けた全国発送にも対応します。
業種・業態

ドラッグストア

ホームセンター

菓子製造小売り

スーパーマーケット
その他
日用品雑貨卸・食品卸・アウトドア用品店・生活雑貨店・アパレル店・家電量販店 等
集荷・配送形態
集荷配送の形態は商材にあわせてパレット・カゴ台車、6輪カート台車、番重(ばんじゅう)などさまざま対応いたします。

パレット

カゴ台車

番重(ばんじゅう)
事例・実績
その他のソリューション
私たちの提供できるソリューション
お客さまのサプライチェーン全体をご支援するため、
海外からの原材料・部品の調達、保管加工から国内店舗への配送に至るまで、さまざまなソリューションをご提供しています。