
CO2排出量の少ない
サステナブルな物流によって、
国際スポーツイベントをサポート
LAKE BIWA TRIATHLON 2023
2023年10月1日(日)開催
琵琶湖(滋賀県)を舞台とした
トライアスロン大会。
「サステナブル」をコンセプトとし、
海外からの参加者も訪れるこの大会を、
佐川急便はCO2排出量の少ない物流で
サポートしました。
課題
- 環境に配慮しながらスポーツイベントを成功させたい
- イベント参加者を環境負荷の少ない物流でサポートしたい
環境に配慮した鉄道輸送で
イベント関連用品を輸送

貨物列車で高崎(群馬県)⇔京都間を往復輸送

京都貨物駅で佐川急便の車両へ積み替え
その他のソリューションの一例


国内外の参加者の競技用自転車を搬入先となるホテルまで輸送

イベント関連用品を会場まで輸送
ソリューション
- 佐川急便を窓口とした鉄道輸送の活用のほか、次世代バイオ燃料「サステオ※1」を活用した配送をすることで、トラック輸送によるCO2排出量を実質ゼロ※2へ
- 関西国際空港に到着する外国からの参加者の手荷物輸送にも対応
※1 | サステオ 「サステオ」とは、株式会社ユーグレナ様の供給するバイオ燃料のこと。持続可能性に優れたバイオマス原料からつくられています。「サステオ」は燃料の燃焼段階ではCO2を排出しますが、原料となる植物や藻類がCO2を吸収するため、燃料を使用した際のCO2排出量が実質的にはプラスマイナスゼロとなることが期待されています。 |
※2 | CO2排出量を実質ゼロ CO2排出分を相殺する量のバイオ燃料「サステオ」を、佐川急便の別の車両で活用することで、CO2排出量を実質ゼロに |
※3 | J-クレジット 温室効果ガスの排出量削減や吸収量を、国が「クレジット」として認証する制度 |
守山市 森中市長より
この雄大な琵琶湖の自然を舞台とした大会へ、国内外から多くの方にご参加いただき大変うれしく思います。一方、こうした大規模な大会を開催すればするほど「CO2排出量が増えるのでは」というご意見があるのも事実です。今回、「サステナブル」をコンセプトとする中で、佐川急便さんをはじめ企業の皆さまと連携することで、環境負荷の低い大会運営ができたことを非常にありがたく思っております。
※森中市長と杉本さまは、本大会のリレーの部の選手として参加されました

左から、守山市都市経済部 商工観光課
藤田さま、森中市長、
守山市都市経済部 商工観光課 杉本さま