西新宿小学校 自然体験学習
自然体験/保全活動
2018.04.20

4月20日(金)、新宿区立西新宿小学校の児童64名が遠足で「高尾100年の森」を訪れました。子どもたちは「発見」や「気付き」を通じて、自然環境の大切さについて考える体験プログラムに参加しました。
たき火体験
枯れ葉や枝を燃やす、たき火作りに初挑戦。子どもたちは簡単には大きくならない火に大苦戦。たき火がうまくできたあとは、持参したジャガイモをアルミホイルに包んで焼き上げみんなで食べました。自然の中で食べる料理の味は格別です。


沢遊び体験
澄み渡った沢の流れの中で夢中になって生き物を探しました。春の沢はサワガニやヤゴなど、たくさんの水生生物の生命感で溢れています。子どもたちは多くの昆虫を見つけては興味深く観察していました。


間伐材コースター作り体験
のこぎりを使って丸太の輪切りに挑戦。輪切りにした木は、個性あふれるカラフルなコースターに仕上げました。思い思いの作品は、今日の思い出が詰まった素敵なおみやげになりました。


森林散策
心地良い新緑の森を探検。コース中にはイノシシやタヌキの溜めフンがあり、森に生息する野生動物の生命を感じました。また、根っこが生えたどんぐりや赤い木の実などを集めて、自分だけの標本箱を作りました。


最後はみんなで記念撮影。また、遊びにきてくださいね。

