持続可能な社会づくりへの啓発活動Environment:環境
佐川急便では、従業員一人一人が高い意識を持ち、環境課題の解決に取り組んでいます。
環境保全の大切さを知っていただく啓発活動の輪は従業員だけでなく、その家族、地域へと広がっています。
関連するSDGs
環境行動の推進
従業員一人一人の意識向上を目的に2003年から継続
佐川急便では、全国営業所の一人一人が環境に対する高い意識を持ち、主体的に環境活動に取り組むことが重要であるとの考えから、2003年度より「環境行動」を制定し、従業員参加型の環境活動を実施しています。

年間の実施内容
4月 | 環境行動宣言(啓発ポスターに各事業所の取り組み目標を加筆) |
---|---|
5月 | クリーンアップ活動(A) |
6月 | 環境行動宣言の推進 |
7月 | 節水の推進(B) |
8月 | 夏季省エネ運動(C) |
9月 | |
10月 | 3R活動の推進(D) |
11月 | エコドライブの推進 |
12月 | 冬季省エネ運動 |
1月 | |
2月 | |
3月 | プラスチックごみの削減 |




環境出前授業
佐川急便では、2003年から地域の子どもたちや高齢者を対象とした交通安全教室を定期的に開催しており、これまでに150万人以上に参加いただいています。その際、環境保全の大切さを学んでもらう「環境教室」も開催しています。また、環境出前授業の実施や地域の環境イベントに参加するなど環境啓発活動に取り組んでいます。

