受取人確認サポート
サービス概要
特長 |
お届け時、送り状に記載されている荷受人さまご本人の名前と住所を運転免許証など公的証書で確認し、事前登録いただいたパスワードと照合、もしくは公的証書の記号・番号、生年月日を端末機に入力してお届けするサービスです。
|
---|---|
対象となるお客さま |
送る側
受け取る側 |
料金 |
別途、サービス料金として330円/個(税込)が必要になります。 |
料金のお支払い方法 |
元払い(売掛) |
適用規約
サービスの流れ
1. パスワードの登録
パスワードによる確認の場合:荷送人さまと荷受人さまとで、パスワードを事前登録・設定していただきます。
公的証書による確認の場合:
荷受人さまの生年月日を、パスワードとして事前登録・設定していただきます。
2. お荷物の出荷
設定していただいたパスワードは、出荷データとともにお荷物に紐付けされます。

3. お届け
お届け先で、セールスドライバー®が目視により、送り状と公的証書の住所・お名前がご本人さまと一致しているか確認を行います。
- 日本国発行パスポートなどご住所の記載がない場合は、公共料金の請求書などで確認させていただきます。
4. 確認
パスワードによる確認の場合:
荷受人さまに、セールスドライバー®が所持する端末機にパスワードを入力いただき、事前登録のデータと照合。一致すればお荷物をお渡しします。
公的証書による確認の場合:
公的証書の記号・番号と、生年月日を端末機に入力します。
お届け時にご入力いただいた情報は、ご依頼主である荷送人さまにご提供が可能です。
公的証書が運転免許証である場合、OCR機能により記載情報を読み取って入力することがあります。
- なお、OCR機能により記載情報を読み取った場合でも、確認が完了次第、即時データは破棄されます。
ご利用方法
初めてご利用いただく際は、初期登録を行いますので事前に打ち合わせが必要となります。詳しくは担当営業所またはセールスドライバー®にお問い合わせください。
専用の送り状を使用するため、一般の送り状での出荷はできません。
ご利用上の注意
- 荷受人さまご本人を確認する公的証書は「運転免許証」「※マイナンバーカード(個人番号カード)」「日本国発行パスポート」「在留カード」「特別永住者証明書」のいずれか1点となります。
- マイナンバー通知カードは公的証書ではありません。
- 一部、お取り扱いできない地域がございます。
- 営業所受取サービスでお受け取りになる場合は、上記公的証書の他、ご自宅等の初回のお届け先に投函されたご不在連絡票が必要です。
- 初回のお届けに営業所受取サービスを指定することはできません。
パスワードによる確認
荷受人さまと設定していただくパスワードは、半角数字30桁までとなります。
お届け時、事前登録いただいているパスワードと入力パスワードが不一致の場合、有効回数は3回までとさせていただきます。
(3回目も不一致の場合はパスワード不一致として出荷人さまに返却させていただきます)
公的証書による確認
事前に生年月日(西暦数字8桁)を登録していただく事で、お届け時に荷受人さまがご提示した公的証書に記載されている生年月日と照合することが可能です。
関連サービス
お問い合わせ
担当営業所へお問い合わせいただくか、下記のお問い合わせフォームをご利用ください。