秋に咲く花、秋に実る実。自然を見つめてみよう。

森のお便り

2023年 秋

木々の葉が少しずつ色づきはじめました。冬支度を迎える前に、いそいで花を咲かせる植物もいれば、果実を実らせるものもいて、森はいま、一年でもっとも彩りの多い季節を迎えています。そんな森には不思議もたくさん。変わった形をした草の実、花を訪れる虫たち、秋の森で五感を使って自然を見つめてみませんか。

動物が集う森の魅力スポット

いろいろな色の花が目立つようになった森の小道を歩くと、まず白い花を見つけました。近づいてみると、小さなアブが飛んできて、すっと花の上に止まりました。お腹がすいているのか、頭を花の中にモゴモゴ突っ込みはじめています。いったい何をしているのでしょう。この虫は花の中にある蜜という甘いジュースをめざしてやってきたのです。わきめもふらずに一生懸命、蜜を吸い続けています。

周りを眺めてみると、ピンク色のアザミの花も咲いていて、こちらはハチが来ていました。観察をしていると、虫たちはかなり長い時間をかけて、同じ花にずっととどまって蜜を吸っているように見えます。一つの花にそんなにたくさんの蜜が入っているのでしょうか?

虫たちが止まっていた野ギクや野アザミは、秋に咲くキクの仲間です。この仲間の特徴は、小さな花(小花、しょうか)が集まって一つの大きな花をつくることです(ヒマワリやタンポポも同じ仲間です)。小花がたくさん集まっているので大きくて目立つし、虫たちは一か所でたくさんのおいしい蜜にありつけるということなのですね。さらに白やピンクの花びらは暗い森の中でも目立ちます。花の色、小花が集まった大きな花、そしておいしい蜜。これらがセットになって虫たちを誘っているのですね。まさに虫たちにとって秋のキクの仲間は魅力スポットといえそうです。

カシワバハグマの花に止まるホソヒラタアブ
カシワバハグマの花に止まるホソヒラタアブ
ノハラアザミの花に止まるハラナガツチバチ
ノハラアザミの花に止まるハラナガツチバチ
ユウガギクの花に止まるセマダライエバエ
ユウガギクの花に止まるセマダライエバエ

五感で発見!生き物たちのなぜ?
~トゲトゲ、ネバネバするもの~

高尾山周辺には、「ヤマガリ」といって子供たちが自然の中で遊び、山の知恵を学ぶ機会があったそうです。むかしの子供たちにならって自然の知恵を探しているうち、はっと気づいたときにはズボンの裾(すそ)は植物の実でいっぱい。くっついた実をはずそうとしてもなかなかとれず、とれたと思ったら別の場所にくっついてしまいます。どうしてこんなにくっつきやすいのでしょうか。実の表面にその理由が隠されているかもしれません。

ヌスビトハギの実の表面を拡大して見てみると、毛の先端がフックのように曲がっています。まるでマジックテープのようです。これがあるから、くっついてとれないのですね。ちなみにヌスビトハギという名は、半月形の2つ連なる実の形を泥棒が忍び足で歩く足跡に見立てたのだとか。いつの間にか服にくっつく性質も、「ぬすびと」の名前がピッタリです。

ズボンの裾についているのは、ヌスビトハギだけではありません。実にかぎ状の突起があるイノコズチ、ネバネバする粘液を出してくっつくノブキやチヂミザサの実もくっついていました。動けない植物たちが、実を遠くへ運ぶためにこんな工夫をしているのですね。

ヌスビトハギの実
ヌスビトハギの実
ズボンにくっついたヌスビトハギの実
ズボンにくっついたヌスビトハギの実
チヂミザサの実
チヂミザサの実
ノブキの実
ノブキの実
イノコズチの実
イノコズチの実

管理でよみがえる森の動植物たち

木々が伐採されて3年目の秋。繰り返し刈りこまれている伐採地は、アズマネザサが少なくなり、草花にとって良好な状態になっています。

日差しを浴びてヤクシソウが、黄色の花をにぎやかに咲かせています。芽生えてから2年目の秋に花を咲かせる二年草です。伐採の後、一昨年くらいから芽生えてきていましたが、ようやく花を咲かせるまでに成長してきたようです。近くの葉に止まっていたのは、成虫のまま冬を越すオツネントンボ。日向ぼっこをしているのかもしれません。すぐ近くの地面ではエンマコオロギがコロコローと鳴いています。草刈りを繰り返してササが少なくなった地面には陽の光が届き、降った雨は土に浸み込み、草の芽生えも増え、ふかふかな土になって、エンマコオロギにとって逃げ隠れできて、良いすみかになっているにちがいありません。黒地に白い水玉模様がとても印象的な蛾がいました。シロモンノメイガです。この蛾は花の蜜を求めて昼にも飛びまわります。草刈りでヤクシソウや野ギクなどの花が増えた高尾100年の森は、この蛾にとって暮らしやすい環境になってきたのかもしれません。

春から夏、秋を通して虫たちの蜜源となる草花が多く出現するようになった高尾100年の森。管理によってかつて八王子の里山に存在した採草地に近い環境が再生されつつあります。

オツネントンボ
オツネントンボ
エンマコオロギ
エンマコオロギ
シロモンノメイガ
シロモンノメイガ
ヤクシソウ
ヤクシソウ