佐川急便はピンクリボン運動に賛同しています

ピンクリボン運動とは

乳がんの正しい知識を広め、乳がん検診の早期受診の推進など、乳がんをより多くの人に理解してもらうための活動です。

目的、経緯

佐川急便では、2005年から「ピンクリボン京都」の活動に参加しています。また、2011年からは女性活躍推進に積極的に取り組み“女性が安心して長く働ける職場環境”を目指してさまざまな活動を行っています。

「乳がん検診を会社で実施して欲しい」そんな女性従業員の要望から「乳がん検診の大切さ」を従業員に伝えるため、2014年度から営業所で検診車による乳がん検診をスタートさせました。

この運動を、従業員だけでなく“私たちの周囲の大切な方々にも広げていきたい”と考え、ピンクリボン運動に取り組んでいます。

佐川急便の取り組み

2005年

京都で創業した企業として「ピンクリボン京都」の活動に参加。
2005年から10月の「乳がん月間」に合わせて、京都市内の営業車両に啓発ステッカーを貼付し、乳がんの早期発見を啓発するための活動を応援。

車両にステッカーの貼付

2010年

公益社団法人日本対がん協会の監修を得て、佐川急便オリジナル「乳がん自己触診」啓発ポスターを作成し、佐川急便全営業所の女性用トイレの個室に掲示。
CSR活動の一環として、内閣府・経済産業省をはじめとする要望のあった企業や団体へ2,000部無償配布し、乳がんの自己触診における意識向上を促した。

啓発ポスターの作成

2011年 5月

関東近郊の女性従業員100名を対象に、外部講師を招いての「乳がん講演会」を実施

2011年 10月

乳がん月間である10月に関東エリアの約1,000名の女性ドライバーが佐川急便オリジナル「乳がん自己触診」啓発ポスターをお客さまに配布。 期間中、女性ドライバーはピンクのリストバンドをつけて集配し、乳がんの早期発見・早期治療を促した。

2013年

女性の健康フェア講演会・乳がん検診車による検診」の実施

2014年

女性従業員の声から25カ所の営業所で乳がん検診車による乳がん検診をスタート。医療機関の協力を得て約600名の女性従業員が受診。

検診車による乳がん検診の実施

2015年

10月の乳がん月間中、全従業員がオリジナルピンクリボンワッペンを着用し、お客さまや地域の方へ乳がん検診の早期発見・早期治療の大切さを啓発しました。45カ所の営業所にて乳がん検診車による乳がん検診を実施し、約1,000名の女性従業員が受診しました

2016年

49カ所の営業所にて乳がん検診車の巡回をし、1,000人以上の女性従業員が受診しました

2017年

72カ所の営業所にて乳がん検診車の巡回をし、1,391人の女性従業員が受診しました

2018年

77カ所の営業所にて乳がん検診車の巡回をし、1,465人の女性従業員が受診しました

2019年

77カ所の営業所にて乳がん検診車の巡回をし、981人の女性従業員が受診しました

2020年・2021年・2022年

新型コロナウイルスの影響により、巡回検診を中止。

2023年

全国の営業所を検診バスが巡回し、乳がん検診と骨密度測定をセットで実施しています。
SGホールディングスグループ健康保険組合に加入している女性従業員は、補助金制度を利用し、2023年度の巡回検診は、自己負担なしで受診しています。

佐川急便は、今後も乳がん検診の「早期発見・早期治療」の大切さを伝えるピンクリボン運動を続けていきます。

よくあるご質問

ピンクリボンについて

「ピンクリボン運動」とはどのような運動ですか?
乳がんの正しい知識を広め、乳がんの早期発見や治療、検診の受診やセルフチェックを呼びかける運動です。「乳がん月間」である10月1日から1カ月間、世界共通のシンボルマークであるピンクリボンをつけ、自己触診と定期健診を促す運動です。
なぜ佐川急便がピンクリボン運動を行うのですか?
佐川急便では2011年度より女性活躍を推進しており、女性従業員の健康のため、全国の営業所に検診車を派遣して乳がん検診を行っています。その活動を普及させるとともに、検診をより多くの人に受けてほしいという思いから、ピンクリボン運動の趣旨に会社として賛同しています。

乳がん検診について

どのような方法で検診を実施しているのですか?
医療機関の協力を得て、全国各地を検診車が巡回を実施し、従業員ができるだけ勤務時間中に検診できる環境を構築しました。