パートナーと狙いたい領域

社会をより良く変えていける新しい物流サービスの創出
- 多様な受け取り方の開発
- 不在再配達の削減
- 荷物追跡機能の向上
- 越境EC支援
- メディカル物流

社会インフラとしての物流機能の安定供給
- 遠隔地への効率的かつ安定した配送インフラの維持
- ラストワンマイル配送の自動化・機械化
- 集荷、配達員の業務支援
- 荷物の自動採寸
- 庫内での荷物自動搬送・自動仕分け
- デジタル技術を用いた安全の推進

ビッグデータの活用
- 車両や拠点等で蓄積されているデータの活用
- 輸配送における積載率や稼働率向上
- 効率的なルート設計
- データを活用した新ビジネス
リソース
営業基盤
- 多種多様な取引先さまとのつながり
- 全国で集配・営業を行う約3万人のセールスドライバー®と、先進的ロジスティクスプロジェクトチーム「GOAL®」の営業力
- 全国の集配拠点で電話応対を行うカスタマーサポート
物流インフラ
- 全国429営業所※からなる強固な国内基盤
- 約27,000台の保有車両
- 交通安全の運転教習所をはじめとする研修施設
※2022年4月1日時点
物流の知識・知見
- 物流・運送に関する長年の経験による知識、知見の蓄積
SGホールディングスグループ間の連携
- SGホールディングスグループが有する物流全般のサービスインフラ(3PL、フォワーディング等)
- Xフロンティアの活用
- 海外拠点のネットワーク
プログラム概要
アーカイブ
-
2022.05.26【事例紹介】2021 SAGAWA ACCELERATOR PROGRAM~トレードワルツ篇~
- アクセラレータープログラム
-
2022.05.26【事例紹介】2021 SAGAWA ACCELERATOR PROGRAM~ugo篇~
- アクセラレータープログラム
-
2022.05.26【事例紹介】2021 SAGAWA ACCELERATOR PROGRAM~SWAT Mobility Japan篇~
- アクセラレータープログラム
-
2022.05.26【事例紹介】2021 SAGAWA ACCELERATOR PROGRAM~フツパー篇~
- アクセラレータープログラム
-
2022.05.13【レポート】2020 SAGAWA ACCELERATOR PROGRAM 採択企業 LexxPluss
- ロボティクス
- アクセラレータープログラム
-
2022.02.03【インタビュー】オープンイノベーションによるスタートアップとの共創を成功させる秘訣
- 対談記事
- アクセラレータープログラム
よくあるご質問
Q
エントリー方法を教えてください
A
エントリーフォームからご連絡いただいたものに限らず、すべての案件が対象です。
- 当ページのエントリーフォームからのご応募
- HIKYAKU LABO事務局担当者へのメールでのご連絡
- 佐川急便やSGホールディングスグループの各部門の担当者とやり取りされている案件
- SG HOLDINGS HIKYAKU LABO 2022からのエントリー
https://eiicon.net/about/hikyaku-labo2022/
Q
エントリーは無料ですか
A
無料です。
Q
プログラムの流れ・スケジュールを教えてください
A
エントリーいただいたものから随時選考を行います。
選考を通過すると、実証実験のフェーズに入ります。
実証実験期間も、エントリー案によって変動します。
名称 | 概要 | 目安期間 |
---|---|---|
書類選考 | 当ページのフォームからエントリーいただいた場合のみのステップです。 他の方法でエントリーいただいた場合は、担当者とのMT等を通じて選考します。 |
エントリーから原則2週間以内に結果を通知 |
ブラッシュアップ | 佐川急便の担当者と、事業案の詳細を議論いただきます。 | 約2カ月 |
プレゼン選考 | 佐川急便の経営層向けに、実証実験のプランを発表します。 実証実験実施可否を判断する場です。 |
プレゼン日~結果通知まで約2週間 |
実証実験 | 佐川急便のリソースも活用いただき、プランの実証を行います。 | 約3カ月 (実施内容により変動します。) |
最終選考 | 佐川急便の経営層向けに、実証実験の結果も踏まえた今後のプランを発表します。 継続して検討するか否かを判断する場です。 |
プレゼン日~結果通知まで約2週間 |
年度発表会 | 毎年3月に実施予定です。 同年2月中に最終審査が完了し、発表の準備ができたものが対象です。 優秀な案件を表彰します。 |
1日 |
- SG HOLDINGS HIKYAKU LABO 2022の選考フローは異なります。
こちらのページよりご確認ください。
https://eiicon.net/about/hikyaku-labo2022/
Q
エントリー条件はありますか
A
- 公序良俗に反しない企画であれば、どなたでもエントリー可能です。
- 過去にエントリーいただいた方もエントリー可能です。
- 分野、業種、規模を問わずすべての法人がエントリー可能です。
- 企業だけでなく、研究機関や公的機関の方もエントリー可能です。
- SG HOLDINGS HIKYAKU LABO 2022の条件はこちらのページよりご確認ください。
https://eiicon.net/about/hikyaku-labo2022/
Q
実証実験費用はどこが負担しますか
A
実証実験の内容によって両者で協議のうえ決定します。
Q
知的財産権はどこに帰属しますか
A
案件ごとに両社で協議して決定します。
Q
アクセラレータープログラムとHIKYAKUオープンイノベーションプログラムの違いはなんですか
A
名称 | SAGAWA ACCELERATOR PROGRAM | HIKYAKUオープンイノベーションプログラム |
---|---|---|
対象 |
|
|
期間 |
|
|
審査 | 書類選考 ↓ 動画選考/プレゼン選考1 ↓ プレゼン選考2(実証実験可否判断) ↓ デモデイ(実証実験を踏まえた継続可否判断) |
書類選考/担当者とのMT ↓ プレゼン選考(実証実験可否判断) ↓ 最終選考(継続可否判断) |
発表会 | 最終選考を兼ねた発表会 | 年度での優秀案件を表彰する発表会 |
Q
「SG HOLDINGS HIKYAKU LABO 2022」に応募したいです
A
こちらのページよりご応募ください。
2022年7月31日までエントリーを受け付けております。
SG HOLDINGS HIKYAKU LABO 2022のエントリーはこちら
https://eiicon.net/about/hikyaku-labo2022/
2022年7月31日までエントリーを受け付けております。
SG HOLDINGS HIKYAKU LABO 2022のエントリーはこちら
https://eiicon.net/about/hikyaku-labo2022/
過去のプログラム
- お知らせ
- アーカイブ
-
- オープンイノベーションプログラム
- HIKYAKUオープンイノベーションプログラム
- 過去のプログラム