リバースロジスティクス
返品商品の回収業務やアフターサポート機能(商品買取や再販売)等、最適な静脈物流を提供いたします
リバースロジスティクス
商品の入出荷から回収、良品化、再流通までワンストップのサービスを構築しコストを最適化
ネット通販市場の拡大を背景に、返品に伴う物流や余剰在庫は増加傾向にあります。米国にはすでに数百億円の返品市場、いわゆる”セカンダリーマーケット”が存在し、急成長する専門事業者もあることから、日本でも市場が拡大していくことが予想されています。現在、国内でも小売業者は返品に伴う中間物流コストや人件費、不良品処理のコストなど様々な課題を抱えられているケースがあります。
そこで、弊社では返品・余剰品等のアセット・リクイデーター(資産の流動化・販売促進)の第一人者である株式会社リバリューさまと業務提携し、静脈物流までを包括的に担うワンストップサービスを業界で初めて実現しました。
弊社の体制
佐川急便とリバリューさまのノウハウを活かし、コストの最適化などの物流課題を解決します。

顧客メリット
- 返品・滞留在庫の処理を、ワンストップで対応。これにより、物流はA社、下取りはB社といったように委託先が複数社に跨ることがないため、調整の煩わしさを軽減します。
- 在庫の早期現金化により、返品・滞留品周りの収益及びキャッシュフローの改善に繋がります。
- クローズドマーケットや海外など、セカンダリーマーケットとしての再流通販路を限定することで、貴社のブランド毀損を防ぎます。
佐川急便の強み
- 当社の「物流ソリューション」とリバリューさまの「リクイデーション※」により、返品・滞留在庫に関わる業務(物流から再流通)をワンストップで対応。
- 物流と再流通を組み合わせる事で、より生産性を高めたご提案(返品回収業務と滞留在庫一掃により、物流コスト最適化<倉庫業務の効率化>)が可能。
- 様々なマーケットへの販路があるため、幅広い商品カテゴリの取扱いが可能。
リコール・トータルサービス
そのリスクに備えるために。速やかで正しい対応が信頼回復への近道
お客さまへの迅速な対応と、対象製品の早期回収が求められる企業のリコール問題。佐川急便ではこれまで多くのリコールや自主回収等の事案をお手伝いしてきた実績とノウハウがございます。事案発生時においてはグループ各社との連係により、初期対応から回収後のフォローアップまで業務全体を一貫してご提供いたします。
このようなお悩みはございませんか?
- お客さまからの入電件数が増加し、電話受付等で困っていませんか?
- 緊急対応のため、貴社の通常業務に支障が出ていませんか?
- お客さまから対象製品を効率的に回収する方法を悩んでいませんか?
- 回収率を上げる為の告知方法で悩んでいませんか?
- コストを抑える方法で悩んでいませんか?
弊社では、トータルでお客さまのご要望にお応えします。
リコール対応の流れ
万が一製品事故が発生した場合、企業は製品回収等のリコール対応を迅速かつ適切に実施することが求められます。

事案内容に応じた万全な体制を整えなければ、通常業務に支障をきたし、2次・3次のヘビークレームに繋がる可能性があります。
リコール発生に伴うリスクを回避・低減するためには、日頃からの危機管理対策の構築が極めて重要です。弊社では企業さまの事前準備においても大手代理店と連携し、トータルでサポートいたします。
当社のグループネットワークを活用したワンストップソリューション体制
リコールの際にどのような体制を取る必要があるのかは、ケースによってまちまちです。コールセンターなどお客さまが既にお持ちの機能を活かした体制など、ニーズに応じたカスタマイズプランニングが可能です。

顧客メリットと当社の強み
- SGホールディングスグループ全体の総合力で、告知からフォローアップまで一貫したソリューション提供を行います。
- 多くのリコールや自主回収事案をお手伝いしてきたノウハウを活かし、専任者が最適なプランニングを実施いたします。
- リコール開始当初の告知策やリコール実施中の事案についても回収率向上に向けた最適な告知方法をプランニングいたします。
- 事案規模、商品特性、企業さまの要望事項を考慮し、最適な体制とコストの適正化を実現いたします。
- 緊急性の高い事案に対応するため、最短で翌日からコールセンター業務を開設可能です。
- 回収も最短で翌日から可能ですので、通常業務に支障なくスムーズな回収を実施する事ができます。
- 全国432拠点を擁する輸送網を駆使し、案件内容に応じた様々な回収方法(輸送パターン:対象製品回収、代替品同時交換 取扱サイズ:大型サイズ、取付交換など)をご提供いたします。
- 全国約56ヶ所の倉庫拠点を保有しているため、お客さまがご要望される地域を選定できると共に、配送と倉庫が複合した施設にて運営する事で、お客さま目線に立ったサービスをご提供いたします。